診療案内

有病者歯科

有病者歯科治療

「歯科医院に訪れる患者さまは半分以上が有病者。」

日本が超高齢化社会に突入する現代において、歯科医院に受診される患者さまの約半分は何らかの持病を抱えておられます。口腔は消化管と呼吸器の入り口であり、全身と密接に関係のある重要な器官ですので、やはり病気を知らずして歯科治療を行なうことはできません。歯科医療には患者さまが想像している以上に、あるいは体感している以上に全身に負担をかける処置がたくさんあります。全身状態を知らずに歯科治療を行なうと、思わぬ重大な事態を引き起こす可能性がありますので、歯科医師はこれらを認識し、あらゆる事態を予測し、予防する責任があります。さらに予測できない事態にも適切に対処できなければなりません。最近までは全身疾患(心臓病、高血圧、糖尿病、腎不全など)をお持ちの患者様の歯科治療は敬遠されがちでしたが、浦田歯科クリニックではかかりつけ医院の主治医に対診し、患者様の病状を把握し、処置に当たっては可能な限りの有病者の歯科治療を行っております。

有病者歯科で大事なこと

普段内服薬がある患者様はお薬手帳を忘れずに持参してください。持病の経過の確認や状況が把握できない場合は、かかりつけ医院に対診して確認することがあります。
当院では治療前にバイタルチェック(体温、脈拍、血圧測定など)を行い、患者様の全身状態を確認しています。

Case1

高血圧症の方

処方されている薬は普段通りに服用してから来院してください。

未治療の方で血圧測定後に高いと判断した場合は、内科医院などでの検査をお勧めいたします(その際は紹介状も作成させていただきます)。歯科治療であっても血圧が著しく変動することがあり、大変危険です。

Case2

狭心症,心筋梗塞などの心疾患や
脳梗塞の既往のある方

処方されている薬は普段通りに服用してから来院してください。

抗凝固薬(いわゆる血液をサラサラにする薬)を内服している場合は、
出血が問題となるので、必ず申し出てください。

心臓弁膜疾患、先天性心疾患の既往がある方は細菌性心内膜炎の発症を予防するために、抗菌薬(抗生物質)を治療前に飲んでいただくことがあります。

Case3

ペースメーカーを装着されている方

直接心臓に電気刺激を与えて、心臓のリズムを保っていますので、
電気メスや電気的に歯根の長さを測る装置が使用できないことがあります。
必ず治療前に申し出てください。

原則として、血液サラサラのお薬は内服したままでの歯科治療が推奨されています。例えば、今日は抜歯だからといって患者様御自身で自己中断することは避けていただきますようお願いいたします。

Case4

糖尿病で治療中の方

血糖コントロールの状態を、かかりつけ内科などに対診して確認することがあります。

血糖コントロールが不良だと、感染や炎症に対して抵抗する力が弱くなり、易感染性となり危険です。また、以前に低血糖発作などを起こしたことがある方は治療前に申し出てください。

Case5

腎不全で透析中の方

全身状態をかかりつけ内科に対診することがあります。

透析日を確認します。

歯科治療は透析日をなるべく避けて行います。治療後に処方する痛み止めや抗生物質(抗菌薬)など内服薬の量や種類も変わってきますので、処方通りに内服していただきますようご協力をお願いいたします。

Case6

骨粗鬆症の方

治療薬を確認します(内服薬もあれば注射薬もあります)。

骨粗鬆症の治療薬の中には副作用として歯科治療後に顎骨壊死や骨髄炎を引き起こすものがありますので、処方されている患者様は必ず申し出てください。また、同じ成分の薬は、乳癌や肺癌などの腫 瘍性疾患の治療でも扱う場合があります。このような治療を受けている場合も必ずお伝えください。

※この他にも呼吸器疾患、膠原病、肝疾患など、何か持病をお持ちで病院に通院中の患者様は、必ず問診表に記載をお願いいたします。全身状態を確認し、それぞれに合った歯科治療を提案させていただきます。

なお、コントロールが不良や、病態が重症で当院での治療が困難と判断した場合は、京都中部総合医療センターなどの高度医療機関を紹介させていただく可能性がございます。