オンライン予約

ご予約はコチラ

診療案内

歯周病治療

プラークコントロール、スケーリング、応急処置など

「歯を失う原因の
第1位は歯周病。」

歯周病とは、歯を支えている歯周組織(歯肉や歯槽骨など)に起こる病気で、細菌によって引きおこされる感染症です。現在、30歳以上の日本人の約8割が歯周病にかかっているといわれており、歯を失う一番の原因となっています。
口腔内で細菌に感染すると、歯茎が炎症して赤く腫れてきます。この炎症が続くと、歯の周りの組織が次第に破壊されていき、最終的には歯が抜けてしまうのです。
歯周病は、歯1本だけにとどまらず、お口の中全体に細菌が広がっていきます。痛みはほとんと感じないまま進行していくため、違和感に気付いた時にはすでに重症になっている、という恐ろしい病気なのです。

セルフケアで取れる汚れ

プラーク

歯の表面や歯茎の境目、歯と歯の間に付着している白いネバネバしたかたまりのことです。プラークの中にはたくさんの細菌が住み着いており、このたくさんの菌の中に虫歯や歯周病の原因となる菌が生息しています。
歯の表面に強く付着しているため洗口では取れませんが、歯ブラシやフロス、歯間ブラシで取ることが出来ます。

食物残渣

食事後一時的に歯と歯の間などに停滞した食べ物のかすのことです。
ほとんどは、舌や唇、唾液などで自然に取れるか、洗口で除去することが出来ます。

マテリアアルバ

プラークの表層に見られる白色またはクリーム色をした柔らかい物質のことで、白血球や細菌、唾液などを含んでいます。強い洗口やスプレー洗浄で除去することが出来ます。

歯 石

プラークに唾液由来のカルシウムが沈殿してできた石灰化物のことです。
歯石があるとそこにバイオフィルム(プラーク)がたまりやすくなり、歯周病の原因となります。
歯ブラシでは落とすことができないためプロの技術と器具で除去する必要があります。

ペリクル

歯の表面に形成される透明な薄い膜のことです。細菌は含まれていませんがプラーク形成の足がかりとなります。歯ブラシでは落とすことができないためプロの技術と器具で歯面研磨などを施し、除去する必要があります。

色素沈着
(ステイン)

紅茶、コーヒー、緑茶などの飲食物や、タバコのニコチンなどの色素が歯面上に沈着したものです。ペリクルに沈着することが多いため、歯ブラシでは落とすことがで出来ず、プロの技術と器具で歯面研磨などを施して落とす必要があります。

歯周病の進行

  1. 1

    健康な歯

  2. 2

    歯肉炎

  3. 3

    歯周病(軽度)

  4. 4

    歯周病(中度)

  5. 5

    歯周病(重度)

浦田歯科クリニックでの
治療の流れ

step1

問診・応急処置

必要に応じて応急処置を行います。
歯ぐきが腫れている場合の切開や排膿、咬み合わせの調整や投薬が主な処置内容です。

step2

プラークコントロール

口腔内の状況を把握し、患者様に適したプラークコントロールを行います。
また、ご自宅でのプラークコントロールのポイントもお伝えします。

step3

スケーリング

歯にこびりついた歯石を超音波を用いて除去します。

step4

再検査

歯石をひと通り取り終えたところで、歯ぐきがどの程度健康を取り戻しているかチェックします。
結果が良好であれば、歯周病治療はメンテナンスに移行します。
逆に予測した効果が得られていないときは治療法を再検討します。

プラークコントロールができていない場合や、歯石の取り残しがある場合は、
再びStep2・Step3を行います。

or

歯肉縁下に歯石が存在するために炎症が改善しない場合は、Step5の「SRP」を行います。

step5

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

局所麻酔を行って歯肉縁下の歯石を除去します。
プラークや歯石によって汚染された病的なセメント質を除去して、
最後に歯の表面をなめらかに仕上げます。

step6

再評価検査

1回目の再評価検査時に良好な結果が得られなかった部位の改善状況を確認します。